🎹 譜読みを早くするために

2025年09月05日 11:49

ピアノの練習で「譜読みがなかなか進まない」「同じところで止まってしまう」ことはよくあります。そんなときに、ちょっとしたコツをご紹介します✨(導入編)

1.     全部を弾こうとしない
 最初から最後まで弾こうとせず、1段だけ・右手だけなど、小さな目標で進めると気持ちも楽です。

2.                    指使いを守る
 毎回違う指番号で弾くと、いつまでも指が曲を覚えられなかったり、曲が途切れ途切れになってしまいます。番号を守るだけで、ずっと弾きやすくなります。

3.    短い時間でも毎日少しずつ
 1日10分でも触れることで、譜読みがスムーズになるだけでなく、集中力や忍耐力、コツコツ続ける力も育ちます。昨日できなかったところが今日できることもあります。

4.   リズムが難しいときは蓋の上で練習
 YouTubeなどの音源を最初から聴く前に、ピアノの蓋の上で手を打ってリズムを体で覚えたりすると、リズム感も意識できるし、譜読みも楽になってきます。

かくいう私も、小さい頃は何度弾いても弾けないと、背中がムズムズしたり、イライラ😤したり…感情のジェットコースターのようでした💦
でも少しずつ毎日触れているうちに、きっと弾ける楽しさを感じられるようになると思います。

譜読みがスムーズになると、ピアノを弾くのがもっと楽しくなります。
大きい目標でなく、小さな区切りで、気軽に取り組んでみてくださいね✨

記事一覧を見る